News

血液の汚れが病気をつくる

A. 過食… 食べ過ぎのことです。

摂りすぎた栄養物質により、次のような病気になります。

過剰物質= 脂肪⇒ 高脂血症・脂肪肝

塩分⇒ 高血圧

プリン体⇒ 高尿酸血症(痛風)

糖分⇒ 高血糖症(糖尿病)

コエステロール⇒ 女性ホルモン異常で乳癌・子宮頚癌・卵巣癌

男性ホルモン異常で前立腺癌

B. 食い違い… 個々の生物の食性に合った正しい食事をしないと、血液を汚します。

⇒ 血液成分に過不足が生じます。

人間の持つ歯を考えれば、どういう食事が合っているか分かります。

歯の形状に従って、消化器官や排泄器官が用意されているのです。

肉食動物の腸は長く、草食動物の腸は長いのはこの為です。

欧米人と日本人の腸の長さも違うのですよ。

肉食の多い欧米人の方が短い腸を持ちます。

人間の歯= 大臼歯3・小臼歯2・犬歯1・切歯(門歯)2の配列で左右と上下に32本あります。

臼歯=穀物用、門歯=野菜・果物用、犬歯=肉・魚用

⇒ 植物性食品を90%、動物性食品を10%が正しい食事です。

象や牛は草しか食べません。

平べったい歯しか持たないからです。

それでも大きな筋肉を持ちます。

ライオンやトラはとがった歯を持ち肉だけを食べます。

1960年代以降、欧米的に、肉・卵・乳製品を食べ過ぎるという食い違いが食習慣となり、血液中の成分過剰や老廃物の増加で血液の汚れがひどくなった結果、癌・脳梗塞・心筋梗塞・糖尿病・痛風・脂肪肝などの生活習慣病が激増しています。

C. 運動不足… 運動不足で筋肉を使わないと、

 

→ 熱産生が低下して、体温が低下し血流不良となります。

→ 更に、血液中成分の燃焼や老廃物の排泄が悪化して血液がれ、ドロドロになります。

→ 免疫を司る白血球の働きが悪化します。

体温を上げるには

→ 赤い筋肉と云われる遅筋(背筋や身体の深層に多い)を鍛えることで基礎代謝を活発にすることが重要です。

→ 適度な運動で、特に下半身の筋肉を働かせて、筋ポンプ作用により血流を促します。


注意= 尿酸値の高い人は、エネルギー代謝が亢進すると尿酸が大量に産生されるので、有酸素運動を心がけましょう。


筋肉と静脈と神経は、ほとんど一体となって身体中に配置されております。

静脈の血液還流は筋ポンプ作用によるところが大きく、運動不足で筋肉を使わないと、体温が低下し、筋ポンプも働かなくなり、血流も悪くなります。


運動不足になると、筋肉は熱を発生しなくなり、身体が冷えて、血液中成分の燃焼や老廃物の排泄も悪くなって、血液が汚れてくることになります。

運動不足は冷えを引き起こし、肩こりや筋肉痛にもなります。

筋肉の冷えにより、疲労物質や発痛物質が局所に溜まってしまうからです。

反対に、運動で体温が上がると、栄養成分が燃えやすくなり、老廃物も排泄され、白血球の働きも活発になり、血液の浄化が進むます。

体温が上がると風邪などもひきにくくなり、自然治癒力も上がります。腋窩(脇の下)の体温が36度以上を目指しましょう。


D. ストレス… ストレスを受けると、副腎髄質からアドレナリンなど抗ストレスホルモンが分泌され、ストレスに対抗しますが、その分だけ、免疫力を低下させます。


戦うための器官のみが活動し、生きるための器官の機能が低下します。

その結果→ 排泄器官の機能が低下し、血液が汚れることになります。

ストレスは、副腎髄質からアドレナリンなど抗ストレスホルモンが分泌され、交感神経を刺激して、血管を収縮し血圧を上げますが、免疫力を低下させます。


E. 冷え… 身体が冷えると、深部体温37度の平常体温で代謝、燃焼、排泄されていた栄養物質や老廃物が、正常に処理されなくなります。


また、白血球の免疫機能も低下しますので病気になりやすくなります。

→ 老廃物や過剰物質で血液が汚れます。

→ 身体を温めて、老廃物を燃焼させ、血液を浄化することが必要です。


 

原因不明の痛みや不調は身体のゆがみが原因かもしれません・・・

整体はこのゆがみや身体のバランスを整え、健康な状態に近づけることを目的に行います。

一緒に直していきましょう!

 

ではっまたっ!

Access

肩こり腰痛といった辛い症状の改善を図る出張型の整体サービスをお届けします

概要

店舗名 出張専門整体院 みどりの杜
住所 広島県庄原市東本町2-15-19
※出張訪問専門の整体院です。ご来院はできませんのでご了承ください。
電話番号 080-5237-6291
営業時間 月曜日~金曜日 7:00~20:00
土曜・日曜・祝日 8:00~18:00
定休日 不定休
対応エリア 庄原市と三次市を中心に近隣地域

アクセス

地域密着の出張型整体サービスをご提供しており、庄原や三次エリアにお住まいの皆様のご自宅までお伺いいたします。体の痛みや痺れなどでお困りの方がお悩みを気軽に相談できるようアットホームな雰囲気づくりにも努めております。
Contact

お問い合わせ