News
関節の不具合は次のように分類できます。
関節の不具合は次のように分類できます。
1.脱臼(Luxation) … 関節が本来の位置から外れた状態です
2.亜脱臼(Subluxation) … 関節が本来の位置からほんの少しずれた状態です
3.可動不良(Fixation)) … 固着とも言い、関節が動きにくい状態です
関節を調整するには、脱臼以外は必要以上の力をかけなくても、適度な刺激を与えれば、自然治癒力が働き、元の正しい位置に戻ろうとします。
関節整体の効果は、
1.筋肉の拘縮を取り除き、関節可動域を広げる効果があります。
2.靱帯は過度の外的障害を受けると、弛緩(ゆるむこと)してしまいます。
整体は靱帯を強化し、弛緩を改善します。
3.間接的に筋肉、腱の緊張、拘縮を緩解(ゆるめる)する効果があります。
4.各関節の変位を調整することは、これらの関節の変位に 起因する病気を改善する効果があります。
原因不明の痛みや不調は身体のゆがみが原因かもしれません・・・
整体はこのゆがみや身体のバランスを整え、健康な状態に近づけることを目的に行います。
一緒に直していきましょう!
ではっまたっ!
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
2021.02.26整体の役目
-
2021.02.24筋骨性の歪み⇒ 外因性の歪み
-
2021.02.23未病とは・・・
-
2021.03.10整体= 正体とは…
-
2021.01.06庄原市、三次市で腰痛でお悩みの方、出張整体・マッサージいたします。みどりの杜
-
2021.02.27よく整体・カイロ・整骨など違いを聞かれます。
-
2021.02.21背骨のゆがみは身体の不調をきたす!
-
2021.03.02気持ち良いのが一番!
-
2021.03.09内臓への整体
-
2021.03.08トリガーポイント療法
-
2021.03.07整体によるダイエット法
-
2021.03.06筋肉への整体
-
2021.03.05皮膚への整体
-
2021.01.08庄原市、三次市でむくみでお悩みの方、出張整体・マッサージいたします。みどりの杜
-
2021.03.01整体施療の効果をあげるには